• つくってみた
  • 機械学習
  • クラウドコンピューティング
  • 仮想デスクトップ
  • サイト情報
    • 運営会社
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム /
  2. ハック /
  3. Linuxで標準出力をファイルにも出力する
  • ハック
  • 2016.03.15
  • 512
  • linux / tee

Linuxで標準出力をファイルにも出力する

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

Linuxのコマンドで標準出力の結果を画面にも出しつつ、ファイルに出力するには

tee コマンドを使用します。

追記の場合は -a オプションを使います。

# cat /etc/redhat-release | tee os.txt
# arch | tee -a os.txt
  • ツイート
  • シェア
  • はてな

@iwasaki

つくってみた!

社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた
Amazon Polly と Slack を使って  Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみたAmazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた
社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。

関連記事

  • 標準出力をファイルにも出力する
  • 標準出力をファイルに書き出しつつ、そのまま表示する
  • Shellでログを残しつつ画面を見守る
  • コマンドを一定時間毎に繰り返し実行
  • ファイルの分割をするコマンド
  • cutコマンド
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 採用情報

© Copyright 2023 ハックノート All rights reserved.