• つくってみた
  • 機械学習
  • クラウドコンピューティング
  • 仮想デスクトップ
  • サービス
  • 導入事例
  • サイト情報
    • 運営会社
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム /
  2. ハック /
  3. インスタンスIDからNameタグのValueをとってくる
  • ハック
  • 2016.10.14
  • 1,027
  • aws / awsclie / ec2 / linux

インスタンスIDからNameタグのValueをとってくる

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

awscliでインスタンスIDから名前をとってきます。

aws ec2 --profile $PROFILE --output json describe-instances --instance-ids ${INSTANCE_ID} --query 'Reservations[].Instances[].Tags[]' | jq 'map(select(.Key == "Name")) | .[].Value' |  sed -e 's/\"//g'
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
alkoshikawa

alkoshikawa

    つくってみた!

    社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。
    社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた
    Amazon Polly と Slack を使って  Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみたAmazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた

    関連記事

    • コマンドラインでAMIを選んでEC2を立ち上げる
    • AWSCLIでインスタンス起動する(noVPCの場合)
    • 稼働しているEC2インスタンスのPublicIPを列挙(AWS CLI)
    • AWS CLIとbashでLaunch more like thisのようなことをする
    • EC2でインスタンスにつけた名前をとってくる
    • aws-cliからインスタンスを起動して起動完了まで待つ

    関連サービス

    • AWSマネージドクラウド
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 運営会社
    • 採用情報
    • サブスクリプション請求管理「KIMERA」
    • AWS構築代行「CloudAdvisor」
    • グループウェア「Aipo」

    © Copyright 2021 ハックノート All rights reserved.