• つくってみた
  • 機械学習
  • クラウドコンピューティング
  • 仮想デスクトップ
  • サービス
  • 導入事例
  • サイト情報
    • 運営会社
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム /
  2. ハック /
  3. 標準出力をファイルにも出力する
  • ハック
  • 2017.05.29
  • 120
  • tee

標準出力をファイルにも出力する

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

teeコマンドを使うことで標準出力を表示しつつファイルにも出力できます。

$ myapp 2>&1 | tee -a app.log

-aオプションを付けないと追記ではなく上書きされてしまう。

参考

http://blog.goo.ne.jp/minimal_room/e/26b4d965cd67ac5abfc4ca024e69501f

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
Avatar

@iwasaki

つくってみた!

Amazon Polly と Slack を使って  Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみたAmazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた
社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた
社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。

関連記事

  • Linuxで標準出力をファイルにも出力する
  • 標準出力をファイルに書き出しつつ、そのまま表示する
  • Shellでログを残しつつ画面を見守る
  • gzファイルを再帰的に解凍する
  • wgetコマンドでファイルを保存しないで内容だけ出力する
  • 【SSH】鍵情報の変更や新規の接続のWarningや応答待ちをスキップ
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 採用情報
  • サブスクリプション請求管理「KIMERA」
  • AWS構築代行「CloudAdvisor」
  • グループウェア「Aipo」

© Copyright 2021 ハックノート All rights reserved.