• つくってみた
  • 機械学習
  • クラウドコンピューティング
  • 仮想デスクトップ
  • サイト情報
    • 運営会社
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム /
  2. ハック /
  3. 手軽に使えるwebfont「Font Awesome」がCDNで使える
  • ハック
  • 2014.05.22
  • 167
  • cdn / Font Awesome

手軽に使えるwebfont「Font Awesome」がCDNで使える

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

http://www.bootstrapcdn.com/#fontawesome_tab

webfontの導入は必ずwebfontファイルをサーバーに配置しなければ使えませんでしたが、有名な「Font Awesome」がCDNで使えるようになっていました。
簡単に導入できるため、こちらもすぐに表示確認をしたい場合にもとても便利だと思います。

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

Yukimi Sato

つくってみた!

社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた
社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。
Amazon Polly と Slack を使って  Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみたAmazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた

関連記事

  • ネットワーク経由で簡単に導入できる「Bootstrap CDN」
  • Route53 を利用して CloudFront のフェイルオーバーを行う
  • [bootstrap3] 「.fa-spin」だけで実装できるwebfontインジケータ
  • PlayFramework2.2.xでfont-awesomeを使用する
  • Font Awesomeをリンクに利用したときのカーソルをpointerにする
  • IE11で、フレームを使ったページでFontAwesomeが表示されない時の対策
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 採用情報

© Copyright 2023 ハックノート All rights reserved.