• つくってみた
  • 機械学習
  • クラウドコンピューティング
  • 仮想デスクトップ
  • サイト情報
    • 運営会社
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム /
  2. ハック /
  3. LINUXコマンド「ab」について
  • ハック
  • 2018.10.11
  • 1,448
  • linux

LINUXコマンド「ab」について

  • ツイート
  • シェア
  • はてな

abコマンドとは

Webサーバの速度測定ができます。Apacheに標準でついているのでApacheをインストールすれば使えます.

使い方

ab -n 合計リクエスト数 -c 同時にリクエストを送る数 URL

使用例

20人同時に合計500回リクエストをhttp://www.123におくる

ab -n 500 -c 20 http://www.123
  • ツイート
  • シェア
  • はてな

ryoga.shirae

    つくってみた!

    Amazon Polly と Slack を使って  Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみたAmazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた
    社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。
    社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた

    関連記事

    • ApacheBenchを使う
    • WordPressにBasic認証かけるときは・・・・
    • fuserコマンドでポートを使用しているプロセスを確認する
    • tcpdumpで自ホストから80,443ポートに通信しているか確認する
    • LINUXコマンド「sort」「uniq」について
    • sarコマンドでネットワークのエラーパケット数を確認する
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 運営会社
    • 採用情報

    © Copyright 2023 ハックノート All rights reserved.