プログラミングの環境構築の話 | python編(win/mac/その他)

こんにちは。hacknoteのr.katoです。

今回はpythonのインストール方法について環境別に紹介していきます。
(Anacondaを使ってpythonをインストールする方法です。Anacondaをインストールすることに賛否両論あるかと思いますが、ここでは利便性を優先します。)

Anacondaとは?

Anaconda はデータサイエンス向けのPythonパッケージなどを提供するプラットフォームです。科学技術計算などを中心とした、多くのモジュールやツールのコンパイル済みバイナリファイルを提供しており、簡単にPythonを利用する環境を構築できます。
ようするに 簡単にpythonと必須ライブラリを一括でインストールできる凄いヤツ です。

目次

Windows

https://www.anaconda.com/distribution/ここから、windowsのpython3.XをDownloadしてきて、案内に従ってインストールするだけです。

ダウンロードが終了したらファイルを実行し、次に進みます。

次の画面はお好みで選んでください。
今ログインしているWindowsのアカウントのみインストールしたければ、Just meを、全アカウントにインストールしたければ、All Usersを選んで進んでください。
基本的にJust meでOKです。

そして最後に、次のウィンドウが出てきますが両方共チェックを入れた状態でInstallをします。

少し、時間はかかりますが、処理が終了すればインストール完了です。

コマンドプロンプトで python -V と入力して、次のようになればインストール完了です。

実行方法

$ python 実行したいファイルのパス

Windows(WSL)/mac

WindowsはWSLが入っている前提で話を進めます。

インストールリスト

  1. homebrew
  2. pyenv
  3. Anaconda

homebrewでpyenvをインストールして、pyenvでAnacondaをインストールします。(AnacondaをWSLやmacにインストールした際、元から入っているソフトに干渉してしまうことがあるそうです。その場合はAnacondaを使わないで環境構築する必要があるのでこちらの記事を参考にしてみてください。)

homebrewとは macOSやlinuxOSでソフトを入れる(インストールする)際に作業を簡略化するツール(パッケージマネージャー)のこと

pyenvとは pythonの環境構築、バージョン管理を簡略化するためのツール

homoebrewのインストール手順

Homebrewのインストール方法はこちらを参照してください。

pyenvのインストール手順

pyenvのインストールはこちらを参考にしてください。

Anacondaのインストール手順

#インストール可能なAnacondaのリストを表示する
$ pyenv install --list |grep anaconda

出力例
  anaconda3-5.1.0
  anaconda3-5.2.0
  anaconda3-5.3.0
  anaconda3-5.3.1
  anaconda3-2018.12
  anaconda3-2019.03
  anaconda3-2019.07

この中で一番最後に出てきた物をインストールします。

$ pyenv install anaconda3-2019.07
$ pyenv global anaconda3-2019.07

以上でAnacondaのインストールは終了です。

$ python -V

Python 3.7.3 などpython3系でインストールしたAnacondaに対応したものが入っていればOKです。

$ conda list

で以下のような出力が得られれば正常にインストールできています。

# packages in environment at /home/vagrant/.pyenv/versions/anaconda3-2019.07:
#
# Name                    Version                   Build  Channel
_ipyw_jlab_nb_ext_conf    0.1.0                    py37_0  
_libgcc_mutex             0.1                        main  
alabaster                 0.7.12                   py37_0  
anaconda                  2019.07                  py37_0  
-略-

実行方法

$ python 実行したいファイルのパス

その他(google colab)

Googleアカウントを持っている場合はGoogleDriveと連携しているColaboratoryを使うことで簡単に環境構築ができます。

  1. GoogleDriveにアクセスします。
  2. 環境を作りたいフォルダで右クリックをし、アプリを追加をクリックします。


(すでに追加済みのアカウントのためアプリの一覧に存在していますが、初期状態ではありません)

  1. colabと検索し、追加します。

  1. GoogleDriveのフォルダに戻ってきて、右クリックのメニューからGoogle Colaboratoryをクリックします。

以上でGoogleの提供しているpythonの実行環境が表示されます。
jupyterという形式になっており、GoogleDriveの容量の限り使えます。

最後に

複数のOS環境でのPython環境構築の方法を紹介しましたが、今回紹介した方法が全てではありません。

Cloud9を使う方法もありますし、Anacondaを使わない方法もあります。

自分に最適な方法で環境構築をしてください。

​ ​