• つくってみた
  • 機械学習
  • クラウドコンピューティング
  • 仮想デスクトップ
  • サービス
  • 導入事例
  • サイト情報
    • 運営会社
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム /
  2. ハック /
  3. growpartがこけるときの対応
  • ハック
  • 2015.01.06
  • 2,119
  • CentOS / linux

growpartがこけるときの対応

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
growpart /dev/xvda 1

とやって以下のエラーが出ることがあるのですが、

/usr/bin/growpart: line 170: シリンダ数*255、63*: syntax error: operand expected (error token is "シリンダ数*255、63*")

とうやらシェルのLANGの設定の問題のようです。

locale

で

LANG=ja_JP.UTF-8

となっているときは

export LANG="en_US.UTF-8"

で変更して再度

growpart /dev/xvda 1

で大丈夫のようです。

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
alkoshikawa

alkoshikawa

    つくってみた!

    社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた社内のトイレ難民解決!トイレ空き状況確認システムを作ってみた
    社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。社長が「寒い寒い」というので社長席の温度をRaspberry Piで監視してみた。
    Amazon Polly と Slack を使って  Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみたAmazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた

    関連記事

    • EC2インスタンス(CentOS, HVM)にアタッチされたEBSボリューム(ルートパーティション)のサイズを拡張する
    • CentOSでランダムな文字列を生成する
    • 208.5日起動したサーバーで再起動するとハングする問題について
    • 実行プロセスにCPU使用制限を設ける
    • Amazon Linux AMIのインスタンスにyumでtkライブラリをインストールする
    • vsftpdでホームディレクトリ以外にchrootをする
    • お問い合わせ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 運営会社
    • 採用情報
    • サブスクリプション請求管理「KIMERA」
    • AWS構築代行「CloudAdvisor」
    • グループウェア「Aipo」

    © Copyright 2021 ハックノート All rights reserved.