Google 画像検索結果のサムネイル画像を一括保存するスクリプト おことわり 所謂スクレイピング的なものです。 用法用量を守って正しくお使いください。 これはなに? Google 画像検索の結果ページに表示されるサムネイル画像をごっそり保存するヤツです。 Headless Chrome… Takuro Hirayama機械学習2018.08.10 759
Amazon Polly と Slack を使って Alexa へ (物理的に) 話しかけるシステムを作ってみた 概要 巷で流行りの Voice User Interface (VUI)。 マウスやキーボードといったマシン寄りの UI でなく、 人間が生来持っている「声」を活用した UI である。 普通の人であれば便利なのだろうが、… Takuro Hirayamaつくってみた2018.08.07 16,183
AWS Serverless Application Model (AWS SAM) をやってみた AWS SAM とは サーバーレスアプリケーションを開発するための開発モデルというかフレームワークというか CloudFormation のテンプレートをもうちょっと WAF (Web Application Frame… Takuro Hirayama機械学習2018.08.07 635
Slack の Slash Command をサーバーレスで実装 Slash Command とは こんな感じで Slack の入力フォームで何かコマンドを実行する仕組み。 自分で実装できる。 実際に構築したアプリ詳細はこちら。 構成 API Gateway Lambda (その他、D… Takuro Hirayama機械学習2018.08.07 5,741
周囲の無線 LAN 通信を観察 周囲にいる無線 LAN 子機、親機の通信を観察。 前提 CentOS Linux release 7.2.1511 USB の無線 LAN 子機が wlan0 として OS から認識されている # lsusb Bus 0… Takuro Hirayamaハック2018.07.26 1,151
【jq】 JSON の値代入 $ cat << __EOS__ | jq “.Workspaces[].DirectoryId=\”hoge\” | (.Workspaces[].Tags[] | select(.Key == \”Nam… Takuro Hirayamaハック2018.07.26 579
textlint + VS Code で文章校正 こんな感じ。 Visual Studio Code (VS Code) でちょっと真面目に文書を書くぞ。 やり方 ひとまず、textlint 本体とここらへんのルールをインストール。 textlint/textlint … Takuro Hirayamaハック2018.07.25 2,488
CloudFormation で VPC 作ってみた 所謂 IaC (Infrastructure as Code) というやつです。 AWS 縛りプレイ (ベンダーロックイン) が嫌いなら HashiCorp の Terraform を使おう。 作例 テンプレート AWS… Takuro Hirayamaハック2018.07.25 911
Amazon EFS を利用して WordPress サーバーを冗長化したかった 概要 こちらで計測したとおり、Amazon EFS (バーストモード) のランダムリード性能は (少なくとも、よくあるブログやコーポレートサイトレベルなどの大規模でないサイト用途では、) かなり低いらしい。 「ほんまかい… Takuro Hirayamaクラウドコンピューティング2018.07.20 4,335