CakePHP、ログを出力する CakePHPにてログを出力したい場合にはController内では $this->log(“log here”); で出力できますが、それ以外の場所でログを出力したい場合は \Cake\Log\Log::erro… Aoi Watanabeハック2020.09.30 160
Github Actionsでhugoの記事をmainブランチへのプッシュに同期させてBuild & Deployする Github Actionsによってデプロイまでの煩雑な処理が自動化できるようになった昨今なので、今回は静的サイトジェネレーターの一つであるhugoで、デフォルトブランチとして設定したmainブランチへのプッシュがあった… Aoi Watanabeハック2020.09.29 333
GithubにSSHで接続する。 GithubのリポジトリをHttpで追加すると鍵をいちいち作成しなくて良い上、共用パソコンの場合他人に勝手に自分のプライベートリポジトリのアクセス権限まで与えうるリスクが減って安心ですが、パスワードを毎度打つのはめんどく… Aoi Watanabeハック2020.09.23 169
CakePHP(v 3.x)、CollectionクラスのtoListとtoArrayの違いについて Collectionクラスを使ってObjectの操作をすることがあるかと思いますが、以下のような多重配列を操作する場合、 $my_list = [ [ ‘name’ => ‘bill’, ‘gender’ =>… Aoi Watanabeハック2020.09.18 102
CakePHP(v 3.x)、TableRegistryの使用 CakePHPでテーブル周りの処理をする際に、以下でテーブルをインスタンスとして利用していましたが、Duplicateとなったようです。 $article_table = TableRegistry::get(‘Arti… Aoi Watanabeハック2020.09.15 150
PHPUnitでBDDっぽくテストを書く(Specify) BDDとはBehavior-driven developmentの略で、プログラムに期待される振る舞いをテストするプログラム開発手法の一つ(だそうです。)。 See テストコードの可読性が上げ、かつテストコード実装の負担… Aoi Watanabeハック2020.06.30 228
CakePHP , Lazyloadについて しばらく躓いてしまったのでメモ書き程度に残そうと思います. あるArticleというレコードがhas OneアソシエーションでArticle Metaというメタ情報を保存するテーブルと関連付けられていたとします. このと… Aoi Watanabeハック2020.06.09 133
CakePHP,クエリから最後の要素をもってくる CakePHPにてレコードを取得するとき,firstを利用すると一番最初の要素を取得しますが,同様にlastを使用すると一番最後の要素を取得することができます. $result = $articles->find(… Aoi Watanabeハック2020.05.28 121
PHP,現在定義されている変数を一覧で表示する. CakePHPを使っていると,Templateにあるctpファイルに対してどのような変数が渡されているかを確認したい場面がありますが,構造が大規模で複雑になってくるとどこで変数がsetされているのかがよくわからなくなりま… Aoi Watanabeハック2020.05.26 259