【PHP】違う階層の.envを読み込む 以前の記事で同階層にある.envを読み込む方法をやりました。 【PHP】環境変数(.env)を読み込む 違う階層にあるファイルを読み込むときはひとクセあります。 下記のような階層になっているとします . ├── comp… t.sakuraiハック2021.01.06 136
【PHP】環境変数(.env)を読み込む 生のPHPで環境変数(.env)を利用してプログラムを作成する場面がありました。 やってみます。 最近使い方が変わったらしく、昔の記事を参考にしてもできなかったので、苦労しました。 Composerを使いますが、そのイン… t.sakuraiハック2021.01.05 180
AWS CloudShell使ってみた! AWSのCloudShellが発表されました! Azureにもあったような気がしますが。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/aws-cloudshell-command-line-a… t.sakuraiハック2020.12.16 623
Macのターミナルでもスピードテストがしたい! 題名の通りです。 ネットの調子が悪そうなときにほんとに調子が悪いのかどうかスピードテストを(私は)よくします。 ネットは通ってるけど、非常に遅いときですね。 そのときにブラウザで測るのもいいのですが、いちいちめんどくさい… t.sakuraiハック2020.12.15 83
DNS, レコードについて DNSというかレコードについて調べる機会があったので、簡単にまとめました ちなみに下記で度々出てくる IN はInternetのINです。(IN OUTだと思っていたのは内緒) Aレコード ホスト名 と IPv4のIPア… t.sakuraiハック2020.12.03 112
Cost Explorerを使ってCloudFront→ユーザーの転送量をaws cliで出力する CloudFrontのデータ転送量を調べます。それの料金を出すこともできます。 この方法はCloudFrontからユーザーへの転送量です。 EC2やS3間の転送量はこちら => Cost Explorerを使ってEC2⇔… t.sakuraiハック2020.11.25 127
Cost Explorerを使ってEC2⇔CloudFrontの転送量をaws cliで出力する Cost ExplorerからCloudFrontの転送量を取得します。 この方法はEC2⇔CloudFrontやS3→CloudFrontの転送量を出します CloudFront→ユーザーが欲しい方はこちら=> Cos… t.sakuraiハック2020.11.12 181
【Nginx】wwwありとなしを統一する ドメインが example.com と www.example.com の2つがあり、これらを統一するときのベストプラクティスです 方法としてはnginx.confにリダイレクトのルールを書きますが、その書き方について公… t.sakuraiハック2020.10.28 413
【vim】複数行を一度にコメントアウト nginx.confをいじっているときに、「ここの複数行をコメントアウトしたいな〜。でも一個ずつやるのはめんどい」みたいなときにvimで一気にコメントアウトする方法です コメントアウトというよりは、指定の文字を先頭に入れ… t.sakuraiハック2020.10.27 224