フォーム入力した数値をajaxとchart.jsで可視化 今回はchart.jsとajaxを使ってデータを通信してグラフで可視化させたいと思います。 formから数値を送り、シンプルなscatterplotとしてグラフで可視化します。 form 結果 いちいち画面をリフレッシュ… Mitaniハック2020.02.13 2,003
JavaScriptでサニタイジング(エスケープ処理) ユーザーが文字を入力するようなWebページを作る際に気をつければいけないことがある。それは必ずサニタイジングを行うことだ。 サニタイジング(エスケープ)とはなにか サニタイジングとは、利用者が入力… hal-boハック2020.02.10 5,083
Javascript、repeaterの中にselect2を用いたinputをセットした際に2つフォームができてしまう問題を解消する。 repeaterの中にタグをいい感じに紐付ける事ができるselect2を使用すると、repeaterで2つ目のDOMを構築した際にselect2を施しておいた入力項目が何故か2つになってしまいます。 以上の問題にrepe… Aoi Watanabeハック2020.01.14 186
Ajax通信でつぶやきを実現する クライアントサイドからAjaxをつかって、WordPressのデータベースと通信し、つぶやきを実現する方法を紹介する。 サーバーサイドのコード(functions.php) クライアントから送られてきたデータは$_POS… hal-boハック2019.11.27 320
そもそもプログラミング言語って何を選べばいいの? こんにちは。hacknoteのr.katoです。 自分がプログラミングを初めようと思った時に困ったことって何かあったかなー?って振り返った時に、ふと思い出しました! プログラミング言語って何があって、何やればいいの???… r.katoハック2019.10.28 408
AWS Cloud9で様々な言語の開発環境の構築 今回はAWS Cloud9を使って Ruby C言語 Golang Java(Kotlin) JavaScript が実行できる環境を整えていきます。 AWS Cloud9についてや、導入のやり方はAWS Cloud9と… t.sakuraiハック2019.10.10 1,903
GitHub Pages 無料ホスティングサービスを使ってみた こんにちは。hacknoteのr.katoです。 Github Pagesの機能を用いて、簡単にサイトを公開してみたので紹介していきます。 今回は、サイトを作ることではなく、GitHub Pagesでサイトを公開してみる… r.katoハック2019.10.07 859
初心者学生向けweb学習サービス使ってみた(MDN) こんにちは。hacknoteのr.katoです。 今回はfirefoxやthunderbirdなどを出しているmozillaの公開しているMDNというサイトの紹介をします。 MDNの特徴 完全な初心者でもweb開発の基礎… r.katoハック2019.09.26 446
Javascript、momentを用いて’YYYY年MM月’を’YYYYMM’に変換する。 ‘YYYY年MM月’のように日付が漢字で与えられていた時は、そのままDateクラスに渡せないので少し不便です。 momentを使えば日本語を含む文字列のような場合でも比較的簡単に’YY… Aoi Watanabeハック2019.09.04 957