LambdaからRDS Proxyを利用可能に 2019年12月4日に発表されたRDS Proxyについての解説です。 以下公式サイトです。 https://aws.amazon.com/jp/blogs/compute/using-amazon-rds-proxy-… t.sakuraiハック2020.01.07 997
AWS Identity and Access Management Access Analyzer(IAM Access Analyzer) とは 2019年12月3日に発表されたAWS Identity and Access Management Access Analyzer(以下IAM Access Analyzer)を解説します。 こちらが公式ページとなって… t.sakuraiまとめてみた2019.12.03 419
Slackのスラッシュコマンド実装してみた こんにちは。hacknoteのr.katoです。 いつぞやに作った、トイレの使用状況センサーの電池が切れるのが、ドアの開閉200回を超えたあたりとわかりました。 しかし、そのカウント機能をつけたはいいが、カウントをリセッ… r.katoハック2019.09.30 876
API Gatewayのアクセス制限をweb ACLでした話 こんにちは。hacknoteのr.katoです。 今回はweb ACLを使ってIPアドレスを元にアクセス制限をかける方法を紹介していきます。 その設定対象として、API Gatewayが一番簡単だったので、API Gat… r.katoハック2019.09.30 1,268
AWSのクロスアカウントでSNSを使う AWSアカウントを複数使っているけど、SNSは一元管理したい・・・よね? もちろんAWSCLIを実行するときに直接アクセスキー、シークレットキーを指定すればできるわけですが、 AWS的にはそういったものをサーバー内に配置… alkoshikawaハック2019.08.01 1,166
【Lambda】cron式の曜日指定でUTC時刻を考慮していなかった…。 はじめに 「slackで1日の天気予報を通知してみた。」の記事で紹介した天気予報を通知してくれるLambdaの関数はCloudWatchEventsのcron式をトリガーにして平日の毎朝8時に実行しています。 しかし、な… k.imaiハック2019.03.11 5,731
【Lambda】日付を取得したらUTCだった…。 はじめに 前回の記事、「datetimeで正しい日時の取得ができない」でLambdaでdatetimeを使うときはlambda_handler内で宣言をしよう。という話をしました。 前回で正常に日時が取得できるようになっ… k.imaiハック2019.03.11 5,513
【Lambda】datetimeで正しい日時の取得ができない。 はじめに datetimeで日付を取得して今日のデータだけを取り出そうと思ったらなぜかうまくいきませんでした。 原因を調査したところ、「そもそもdatetimeで取得した日付が正しくない!!」 ということに気がついてしま… k.imaiハック2019.03.11 2,928
Amazon Connect | 電話に出れない時 こんにちは。hacknoteのr.katoです。 今回はAmazon Connectのエージェントに電話がかかってきた時、通話中や離席中などの理由で電話に出れない時、 折り返し電話をする旨を伝え、その電話番号をSlack… r.katoハック2019.03.06 2,424