• つくってみた
  • 機械学習
  • クラウドコンピューティング
  • 仮想デスクトップ
  • サイト情報
    • 運営会社
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム /
  2. postgres

postgres

alkoshikawa

UTF-8でinitdbしたPostgreSQLにEUC_JPのデータベースを作成する

なにもパラメータを指定せずにinitdbをおこなうとUTF-8になりますが、 他の文字コードのデータベースを作成しようとするとこけます。 特にMacではja_JP.EUC_JPがいないのでロケールも指定する必要があります…
  • alkoshikawa
  • ハック
  • 2015.01.22
  • 810
alkoshikawa

Macにインストールしたpostgresqlのshared_bufferを変更する

MacにPostgreSQL8.4を入れたときの手順です。 PostgreSQLのインストール自体は homebrew を使うと簡単にインストールできます。 brew install postgresql8 shared…
  • alkoshikawa
  • ハック
  • 2015.01.22
  • 1,981
alkoshikawa

PostgreSQL8.4でボトルネックSQLクエリを探す

MySQLだとスロークエリのログを出してスクリプトを走らせる形でしたが、こちらは便利なものがありました。 postgresの設定ファイル(data/postgresql.conf)を変更します。 shared_prelo…
  • alkoshikawa
  • ハック
  • 2013.12.09
  • 565
  • つくってみた
  • 使ってみた
  • 調べてみた
  • まとめてみた
  • ハック

人気の記事 – Monthly

  • シェルスクリプトで文字列と変数を連結する
  • シェルで変数の空文字判定
  • PostgreSQLのバージョン確認方法
  • ターミナルでファイルの場所を検索する
  • ファイルやディレクトリが存在するかシェルスクリプトで確認する
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • 採用情報

© Copyright 2023 ハックノート All rights reserved.